気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

卒業アルバムの撮影

 今日は、6年生が屋上で学年集合写真の撮影を行っていました。曇天の中でしたが、笑顔で写れたかな?
 別室では、個人写真の撮影も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 下校の様子

 先週(金)1・2年生の下校時の様子です。3年生以上の児童よりも一足先に下校です。この日は週末なので、上履きや割烹着を持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

 5・6年生の希望者が参加している「吹奏楽部」の練習風景です。今は、児童の密集や密接を避け、各楽器パート毎に教室を分けて、壁向き等で工夫して練習しています。練習回数は限られていますが、どの児童も意欲的に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語・音楽

 1組は、国語の教科書を見ながら、元気に音読練習を行っていました。4組は、音楽で「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊友スポーツランキング

 6年3組が、体育館で陸上練習を行っていました。グループ別に準備運動をした後、各種目の練習に分かれます。

 また、千葉県全体で推奨している「遊友スポーツランキング」へのチャレンジも再開します。各クラスやグループで記録更新をめざしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数・国語

 2組は、算数のかけ算の学習です。 4組は、国語の読み取り学習で、次回の発表順を決めている所でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子

 3組の算数は、「筆算のかけ算」の学習でした。黒板の前に出て積極的に回答している児童もいますね。
 1組は、社会科で「スーパーマーケット」の売り場の様子について、活発に意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

 4組が、家庭科室で「野菜いため」の調理実習をしていました。野菜を洗って包丁で切ったあと、塩・コショウで味付けしました。さぁ今日は、どんな出来ばえだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子

 今日は、3組の国語と、4組の算数の授業です。ノートはきれいに書くことを習慣づけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業の様子

 2組の国語と、4組の算数の授業です。1年生もすっかり落ち着いて授業を受けられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

 4組が、理科の授業で映像を見ながら「流れる水のはたらき」の学習をしていました。水の力で「リンゴが切れる」「ゴムが切れる」「携帯電話も切れる」の説明にみんなから「うぉー!」「えーっ!」と驚きの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部の練習

 先週は天候の悪い日が続いて、活動中止になった日もありましたが、この日は久々に元気に校庭を駆け回る姿が見られました。これから、各自がチャレンジする種目を決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 朝の会

 1組は、ちょうど「フッ化物洗口」を行っているところでした。歯みがきもしっかりやって虫歯を0にしたいですね。
 3組は、みんなで元気よく朝の歌を歌っているところでした。コロナが収束して、早くマスクなしで思いきり歌えるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 外の遊具

 校庭のマンホールトイレ工事が予定よりも長引いており、これまでなかなか外の遊具で遊ぶことができませんでした。工事も後半に入り、遊具が使えるようになったので、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 長縄

 校庭では、たくさんのグループが長縄の連続跳びの練習をしています。声をかけあってリズム良く跳んでいました。新記録めざしてがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 給食配膳

 3年生の教室をのぞいてみました。今日は、給食の配膳のときの様子です。今日のメニューは、マーボー豆腐丼・ワンタンスープ・ヨーグルトの中華料理でした。ちゃんと残さず食べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 全国学力学習状況調査の活用テスト

 今日は、年度当初の4月に実施予定だった「全国学力学習状況調査」の活用テストで、6年生が国語と算数のテストを実施しました。内容は5年生までの学習内容です。
 全国規模での実施は“中止”となりましたが、せっかく文科省から送付された問題を活用しようということで、本校では2科目の実施を決めました。
 校内職員による採点を行い、その結果については、今後の指導に生かすためにも、後日保護者へお渡しする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子

 1組は算数で繰り下がりの学習、3組は生活科「輪ゴムで紙コップをとばす」、4組は道徳「きいろいベンチ」の授業でした。とても落ち着いて、意欲的に学習する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子

 1年生の授業の様子です。入学したての頃に比べると、ずいぶん落ち着いて勉強できるようになってきました。国語は、物語の読み取りの学習でした。算数では、時計を使ってじかんの勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 今日は、1・2・5・6年となかよし・たんぽぽ学級の「歯科検診」がありました。
 歯医者さんが来校してみんなの歯を診てくださいました。検診結果は、後日お知らせが届くと思いますので、虫歯等があった人は、早めに治療に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 祝日(成人の日)
1/12 委員会活動(中止)  身体計測5年
1/13 フッ化物洗口  有価物回収日  身体計測4年
1/14 朝の読書活動  避難訓練(延期)
1/15 3年校外学習→3/5金に延期  身体計測2年
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020