最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
総数:725954

プール開き

 待ちに待った「水泳指導」が始まりました。
 スタートは4年生。先週は、なかなか水温・気温が上がらず、指導開始を見送っていましたが、6/17(金)の午後に、ようやく「水泳指導」を開始しました。
 今日は5年生。久々のプールに、子どもたちは大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校の講師募集のお知らせ

 東葛飾教育事務所より、小中学校の講師募集についての案内チラシが届いています。

 小中学校の臨時的任用講師や非常勤講師、養護教諭として、子どもたちのために働いてくれる方を募集しています。現在、産休補や育休補等の代替教員が不足しておりますので、ぜひ積極的なご応募をお待ちしております。


小中学校の講師募集のお知らせ

4年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 電池の“直列つなぎ”と“並列つなぎ”を比較して、どちらが多くの電流が流れるのか、どちらが電池を節約できるのか、学習しています。“発光ダイオード”の話も出ていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 2組の「理科」の授業です。
 簡易検流計を使って、“電流”の流れについての学習です。キッドにある『プロペラを逆回転させるにはどうしたらよいか』を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 3組の「社会科」の授業です。
 この日は、各自のクロームブックを使って、お気に入りの都道府県について調べて、みんなに紹介する資料を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

 1組の「社会科」の授業です。
 この日は『低い土地の人々のくらし』について学習していました。水害に遭いやすい土地なので、生活の中で、いろいろな工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

 2組の「理科」の授業です。
 『植物の生長には、どんな条件が関係しているのだろうか』について学習していました。子どもたちは、日光や水など、関係すると思われる項目について、実際に植物の映像を見ながら答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 3組の「外国語」です。今日は、外国語専科の羽場先生とALTのエミリー先生の他、今日は外国語支援員の天貝先生も加わって、3人体制での授業です。
 今日の課題は、『What is your treasure?』でした。子どもたちそれぞれが考えて『My treasure is 〜 .』で答えます。様々な答えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 2組の「理科」の実験です。理科支援員の松本先生もサポートしてくださっていました。
 今日は『根から取り入れた水分をどのようにして植物全体に行き渡らせるのだろうか』の課題について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は『分数のわり算』の学習でした。“逆数”を使ってかけ算にして求める方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 6月10日(金)に「クラブ活動」をスタートしました。
 4年生以上の児童が、13個あるクラブから、自分の好きなクラブを選択して活動します。1回目は、メンバーを確認して、クラブ長を決めたり、どんな活動をするのか担当の先生から説明がありました。ぜひ充実した活動にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間学校の準備

 5年生は、6/12(日)6:30学校集合です。早朝の出発となりますので、前日はいつもより早めに就寝し、当日に備えてください。
 また、1日目のお弁当(使い捨て容器)や、500mlペットボトル2本も持参することになっています。詳しくは、お子さんの持っている「林間学校のしおり」で確認してください。ご家庭のご協力をよろしくお願い致します。

 もしも体調不良等で欠席する場合は、6/12(日)5:45〜6:00に、学校の黒携帯(070−3116−6968)へご連絡ください。

5年 林間事前集会2

 しおりの読み合わせを行った後、キャンプファイヤー係を中心に、ファイヤーの流れやかけ声の出し方を確認し、当日の隊形になってダンスを踊ってみました。次第に気分が盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間事前集会1

 5年生の林間学校が、いよいよ今週末に迫ってきました。
 体育館に5年生全員が集合し、「事前集会」を行っています。2日間のスケジュールの確認や、キャンプファイヤーの流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は、たし算の勉強です。「2+3=5」のような問題を、両手で数えてみたり、算数セットの道具を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

 1組の「道徳」の授業です。
 今日の単元は『みんないっしょ』です。お友だちと仲良く遊ぶためには、どんなことに気をつけるといいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

 この日は「ロング昼休み」。雨天が続いていたので、久々に元気に校庭で遊び回っている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジサイ

 校庭の脇に咲いている紫陽花(アジサイ)です。
 この季節ならではの花がきれいに咲いていました。雨に濡れて、より光っているように見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 防犯教室

 今日は、鎌ケ谷警察署のお巡りさん2名に西部小へ来校していただき、1年生に対し「防犯教室」を開催しました。
 小学生になって2ヶ月余り。一人で登下校したり、外で遊ぶ機会も増えてきました。“自分の身は自分で守る”ことができるように、『いかのおすし』について学習しました。ご家庭でも、ご指導よろしくお願いします。

 知らない人には  (1)ついていかない
 知らない人の車には(2)のらない
 たすけて〜と   (3)おおごえをあげる
 あやしいと思ったら(4)すぐにげる
 家の人や警察に  (5)しらせる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 授業

 なかよし学級の授業の様子です。
 みんなしっかり集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658