学校日記

12月23日(月)代表生徒による反省

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

学校の様子

  • 2.jpg
  • 3.jpg
  • 4.jpg

https://swa.kamagaya.ed.jp/203/blog_img/171829321?tm=20241223155547

https://swa.kamagaya.ed.jp/203/blog_img/171829322?tm=20241223155548

https://swa.kamagaya.ed.jp/203/blog_img/171829323?tm=20241223155548

代表生徒による2学期の反省を紹介します。

◆1学年代表のことば

 2学期が今日で終わろうとしています。僕は後期の中央委員を務めていて感じたことがあります。それは仲間の大切さです。協力してくれる友達やいつも支えてくださる先生方のおかげで頑張れてきました。これからもいつも支えてくれる仲間のためになれるよう人一倍中央委員として頑張りたいです。1学年は努力・協力・考動力という3つの言葉を学年目標として生活してきました。1学年の良いところは体育祭や合唱祭のときに大変なことがあっても、友達と助け合いながら全力で取り組んでいたところです。課題は考える前に発言してしまい、悪い言葉づかいになってしまうことです。悪い言葉づかいは、相手だけでなく自分も嫌な気持ちになります。今すぐに意識を変えることはむすかしいですが、一人ひとりが少しずつ意識することで大きな結果につながると思います。3学期からは1学年全員が課題を意識して生活しつつ、予せん会の取り組みなどをとおして、学年として成長していきたいと思います。良かったことはこれからも継続できるよう頑張っていきたいと思います。

◆2学年代表のことば

 2学期は様々な行事を通して、クラスの仲間との絆を深められた学期でした。体育祭では運動が得意な人もそうではない人も1つの目標に向けて、精一杯努力をしていました。また、合唱祭では一人一人が歌声と真剣に向き合って、合唱がより良くなるようにクラス全員で取り組んでいました。どのクラスも1学期のころよりもまとまりがあって、学年全体でさらに成長ができた学期でした。その反面、クラスで2学期の反省について話し合うと、2分前着席やメリハリ、クロームブックの使い方について課題があがりました。2分前着席を怠らず、時計をしっかりと確認して生活することが今の2学年に必要なことだと思います。クロームブックの使い方についてですが、正しく使えていない人がおり、クロームブックの使い方をもう一度考え直し、学習のために使用できるようにしていきます。3学期では、今回あがった反省を学年全員が意識をし、3年生になる準備ができるようにしていきたいと思います。また、3学期に行われる予餞会に向けて、学年で協力をして2学年の本気を見せられるように、2学年一同努力していきます。

◆3学年代表のことば                                                            

 2学期は多くの経験を通じて、さらに成長する時間でした。体育祭や合唱祭などでは仲間と協力しながら、目標に向かって全力をつくすことの大切さを学びました。体育祭では副団長ということもあり、責任感やプレッシャーを強く感じる場面が多くありましたが、クラス全員で協力しひとつのことに全力で取り組んだ本番での達成感は一生忘れられないものになりました。結果発表では勝ち負け関係なく、それぞれの組に感謝の気持ちを述べ合い互いに尊重する姿が印象的でした。また、進路を考える中で、将来に向けた一歩を踏み出す大切な期間でした。それぞれが迷いや不安を感じらながらも自分自身と向き合い、少しずつ目標を見つけていくことができたのではないでしょうか。そしていよいよ冬休み。目の前の勉強に集中することはもちろん、自分の体調を整え、心を落ち着けることも忘れずに取り組みたいと思います。冬休みが始まると卒業までに学校に通う日数は残り47日となります。私はお互いに励まし合い支えあいながら、最後の瞬間までにみんなで楽しい時間を共有し、最高の形で別れの日を迎えられるようにしたいです。また、家族との時間を粗末にせず、これまで多くの面で私たちを支えてくれた保護者の方への感謝を忘れず、充実した時間をすごしたいです。