12月18日(火)身近なものについて考える
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
学校の様子
23日(月)の2学期終業式は目前です。最後の1週間ですが生徒の授業の様子は普段どおりのように見えます。3年生の理科は月の自転について、3年生の社会は公民で円高や円安について、1年生の家庭科は織物(おりもの)と編物(あみもの)について。たまたまですが、すべて身近なものについて生徒に考えさせる場面がありました。身近なものだけに生徒も興味を喚起されていたように感じました。ちなみに、家庭科で「ジャージは編物、制服は織物」という説明があったようですが、現行制服はそうですが、新制服は両方とも「編物(ニット)」です。