社会

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    社会     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 7/11(金)4年生校外学習

     昨日,今日と4年生がクリーンセンターとリサイクルセンターの見学に行きました。 ゴミの処理のしかたやセンターのしくみなどを聞き,実際に作業しているところを近くで見ることができました。 ゴミの多さにびっ...

    2025/07/11

    ご家庭の皆様へ

  • 7/8(火)4年生の様子

     漢字ドリルで都道府県の漢字の学習をしていました。 社会科で都道府県について学ぶので,県名と漢字を一緒に覚えています。 難しい漢字も多いですが,頑張っています。 社会科では,ゴミの処理のしかたを学んで...

    2025/07/08

    ご家庭の皆様へ

  • 7/1(火)表彰

     校外で第67回水道週間の表彰があり,先月に本校の6年生が参加してきました。 統一標語として,最優秀賞をいただきました。 「うれしいな 安全に飲める 千葉の水」 ポスターとともに学校で写真を撮りました...

    2025/07/01

    ご家庭の皆様へ

  • 6/30(月)5年生校外学習2

     読売プリントメディア東京北工場では,新聞の作り方や家に新聞が届くまでの流れを学びました。 動画や展示物を見たり,実際に工場の中を見学したりできました。 ちょうど夕刊を印刷しているタイミングで,できた...

    2025/06/30

    ご家庭の皆様へ

  • 6/30(月)5年生校外学習

     千葉県西部防災センターと読売プリントメディア東京北工場に行ってきました。 千葉県西部防災センターは近くにありますが,なかなか校外学習ではいままで行ったことがありませんでした。 短時間で多くの体験...

    2025/06/30

    ご家庭の皆様へ

  • 6/19(木)3年生明治の食育出前授業

     3年生は,「牛乳ができるまで」をテーマにお話をしていただきました。 牛乳がどうやってできるかをくわしく学ぶことができました。 多くのことを機械にまかせていますが,特に大事な作業は,人が行っています。...

    2025/06/19

    ご家庭の皆様へ

  • 5/23(金)3年生梨園見学

     2回目の梨園見学に行ってきました。 今回は摘果について学びました。 形ができるかぎりまんまるのものや大きいもの,じくが太くて長いものを木に残すことを知りました。 摘果ばさみも見せていただき,一生懸命...

    2025/05/23

    ご家庭の皆様へ

  • 5/22(木)3年生の様子

     午後は歯科検診でした。 自分の番が来るまで,静かに待つことができました。 社会科では,明日の梨園見学の準備をしていたり,書写では,初めて筆で線などを書いたりしていました。 初めてづくしの学習。興味を...

    2025/05/22

    ご家庭の皆様へ

  • 5/1(木)3年生市内めぐり

     昨日1学級,今日2学級と3年生が市内めぐりに行きました。 給食センターやファイターズの鎌ヶ谷スタジアムをめぐりました。 給食センターでは,給食ができるまでの話を聞いたり,お仕事の流れを少し疑似体験し...

    2025/05/01

    ご家庭の皆様へ

  • 4/15(火)3年生梨園見学

     天気が心配でしたが,なんとかもって梨園見学に行くことができました。 梨の交配についての話を聞きました。 梨は自分の花粉では交配できないので,人工で花粉をつけたり,蜂に手伝ってもらって花粉をつけたりと...

    2025/04/15

    ご家庭の皆様へ