RIMG1017.JPG

学校日記

今日は何の日? 12/18

公開日
2022/12/18
更新日
2022/12/18

連絡・お知らせ

12/18 東京駅完成記念日
 1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われた。この日は「東京駅の日」とも言われる。1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもある。014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれる。鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことである。