今日は何の日? 12/6〜7
- 公開日
- 2022/12/14
- 更新日
- 2022/12/14
連絡・お知らせ
「今日は何の日?」がストップしていたので、再開します。
12/6(火) 音の日
1877年(明治10年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機「フォノグラフ」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功した。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われている。
12/7(水) 大雪
「大雪(たいせつ)」は、「二十四節気」の一つで第21番目にあたる。「大雪」の日付は、年によって異なるが、近年では12月7日である。
北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味で「大雪」とされる。日本海側では大雪が降る年もある。この時期から日に日に寒さが厳しくなる。また、鰤(ブリ)や鰰(ハタハタ)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天(ナンテン)や梔子(クチナシ)、藪柑子(ヤブコウジ)の実が赤く色付く頃でもある。