【1年生】アサガオの観察
- 公開日
- 2022/06/14
- 更新日
- 2022/06/14
学校の様子
1年生は、4月からアサガオを育てています。最初は小さな種だったものが、ぐんぐん成長しています。休み時間や帰りの時間に、毎日水をあげて、愛情をこめて育てています。
そんなアサガオの成長を生活科の時間に観察しています。「目」「鼻」「耳」など五感をフル活用してじっくり観察しています!!
学校の様子
1年生は、4月からアサガオを育てています。最初は小さな種だったものが、ぐんぐん成長しています。休み時間や帰りの時間に、毎日水をあげて、愛情をこめて育てています。
そんなアサガオの成長を生活科の時間に観察しています。「目」「鼻」「耳」など五感をフル活用してじっくり観察しています!!
2025年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
eライブラリー
ちばっこチャレンジ100(千葉県教育委員会)
チーてれ スタディネット(ちば遠隔学習ネット)
NHK 学校放送ONLINE
子供の学び応援サイト(文部科学省)
鎌ケ谷小学校
南部小学校
北部小学校
西部小学校
中部小学校
初富小学校
道野辺小学校
五本松小学校
親力いきいき子育て広場
学校から発信する家庭教育支援プログラム
千葉県教育委員会ホームページアドレス
県教委ニュースホームページアドレス