学校日記

たくさん読みました

公開日
2020/11/10
更新日
2020/11/10

学校の様子

  • 152994.jpg

https://swa.kamagaya.ed.jp/102/blog_img/43128108?tm=20241219111745

10月6日から11月6日までの1ヶ月間「東部小読書月間」に全校が取り組みました。
司書の大西先生が、1ヶ月間の貸出冊数を調べてくれました。
全校で、「9,160冊」でした。
子供一人当たり、1ヶ月間に15冊読んだことになります。スゴイ!
最もたくさん読んだ学年は2年生でした。2,000冊越えです。
高学年は、10,00冊程度でしたが、読んでいる本の厚さが違うと思うので、どの学年も素晴らしい成果といって良いと思います。

図書委員会の子供たち、読書ボランティアの方々、担任の先生達の工夫や指導のおかげです。
きっと子供たちも、よい本に出会えたことでしょう。

先日、5年のビブリオバトルの記事を載せました。
決勝大会でチャンプになった本は、『世界一クラブ 最強の小学生、あつまる』(大空なつき・作)でした。
なのはなお話会から、寄贈してもらった本が図書室にもあります。
ぜひ、手に取ってみてください。