地域の力で子ども達の安全を
- 公開日
- 2013/06/12
- 更新日
- 2013/06/12
校長室より
地域の子どもの安全は地域の手で・・・ 10日の防犯教室を終えて
子どもたちを犯罪から守るためには、学校と保護者の方々はもちろん、地域の方々を含めた大人みんなで、子どもたちが犯罪の被害にあわないように注意することが大切です。地域ぐるみで、子どもたちの安全確保にご協力くださいますようお願い致します。
事故に遭わないために
1.こういうことばに気をつけよう
「犬をいっしょにさがして」
「○○駅はどっちにあるの?いっしょに行ってくれない?」
「おもちゃを買ってあげるよ。いっしょに遊ぼう。」
「おうちの人にたのまれてむかえにきたよ」
「お家の人が交通事故で病院にはこばれたよ」
「お家まで送ってあげるよ」
2.知らない人に連れて行かれそうになったら
大声を出して、近くの大人に助けを求めましょう。
近くのお家やお店に逃げ込みましょう。
子ども110番の家がどこにあるか覚えておくと良いでしょう。
3.お願い
犯罪抑止にもっとも効果があるのは人の目であるといわれています。
子どもたちの登下校時間に合わせて庭に出たり、犬の散歩やジョギング、
買い物に行くことなどが地域における子どもたちの安全確保の第一歩と
なります。子どもの登下校時間帯の見守りをおねがいいたします。