学校日記

難聴理解授業

公開日
2018/02/14
更新日
2018/02/14

1年・2年

  • 71627.jpg
  • 71628.jpg
  • 71629.jpg

https://swa.kamagaya.ed.jp/102/blog_img/43124647?tm=20241219111745

https://swa.kamagaya.ed.jp/102/blog_img/43129440?tm=20241219111745

https://swa.kamagaya.ed.jp/102/blog_img/43133692?tm=20241219111745

本日、県立船橋特別支援学校の鈴木惠利子先生が1年3組で
難聴理解授業を行ってくださいました。(前回は4年1組でした)
本校の聞こえの教室(サテライト教室)に通級している児童が、
自作絵本を作成して自分のきこえにくさを理解し周囲に伝えることで
学校生活を主体的に取り組もうという態度を育てます。
在籍学級の児童にとっては、きこえにくさを知ることで、互いに理解
し合う気持ちを育てます。

とても大切な授業です。
写真は、補聴器体験をしているところです。

県立船橋特別支援学校の鈴木先生、ご指導ありがとうございました。