鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月19日(月)3年生 体育
鎌小の毎日
かけっこ・リレーの様子です。調子よく走ったりバトンの受け渡しをしたりし、運動の楽...
5月19日(月)3年生 図工
「光と色のファンタジー」の学習の様子です。光とかげを生かしたかざりを作ります。今...
5月19日(月)4年生 社会
千葉県にある市町村について調べます。『伝えたい 〇〇市の「魅力」!』の様子です。...
5月19日(月)2年生 学級活動
校外学習に向けて、めあてや約束を確認しました。その後、しおりづくりに取りかかりま...
5月19日(月)1年生 生活科
「学校のきまりをおぼえよう」の様子です。入学して、1ケ月ちょっとが経ちました。教...
5月19日(月)5年生 社会
「国土の地形の特色」の様子です。日本の主な山脈、山地、平野、川を確認していきまし...
5月19日(月)5年生 理科
「植物の発芽と成長」の様子です。発芽の条件について調べました。水、温度、空気は必...
5月16日(金)1・6年生 体力テスト2
6年生が優しく世話をしている姿が頼もしくあり、微笑ましくありでした。※15日...
5月16日(金)1・6年生 体力テスト
1年生の体力テストが行われました。6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に実施しました...
5月16日(金)5年生 総合的な学習
NIE教育として、新聞記事を使っての学習が展開されました。記事の内容から、自分の...
5月15日(木)6年生 理科
「植物のつくりとはたらき」の学習です。「植物に日光が当たると、葉にデンプンができ...
5月15日(木)3年生 外国語活動
アルファベットをAから順番に音楽に合わせて発音していきました。回数を重ねる毎に音...
5月15日(木)1年生 学級活動
明日の時間割や持ち物を自分で連絡帳に書く練習をしました。明日の予定を確認するため...
5月15日(木)2年生 国語
説明的文書「すみれとあり」の学習です。先生が文章を読みながら、でてくる言葉の意味...
5月14日(水)1年生 生活科2
土を入れたら、いよいよたねまきです。「たねを驚かせないように、優しくまいてくださ...
5月14日(水)1年生 生活科
アサガオのたねをまきます。まずは、鉢の準備です。そして、土を入れます。
5月14日(水)2年生 体力テスト
3・4時間目に2年生学年全体での体力テストが行われました。種目は、ボール投げと5...
5月14日(水)6年生 理科
先生からのスペシャル問題。「長さの違う2つのろうそくにビーカーをかぶせると?長い...
5月14日(水)4年生 図工
「カクカク板を組み合わせたら」の学習です。のこぎりで切って楽しい、きっと使える作...
5月14日(水)2年生 算数
「たしざんの仕方を考えよう」の学習です。「色紙を18枚持っています。今日、36枚...
校長室の窓から
2025年度
2024年度
2023年度
2025年5月
沿革
東部小学校 南部小学校 北部小学校 西部小学校 中部小学校 初富小学校 道野辺小学校 五本松小学校
鎌ケ谷中学校 第二中学校 第三中学校 第四中学校 第五中学校
NHK学校放送ONLINEチーてれ スタディネット(千葉県教育委員会) 千葉テレビ放送授業動画(日にちごとスケジュール) 千葉テレビ放送授業動画(学年ごとのスケジュール)
学力向上 家庭学習のすすめ 家庭学習について考えよう 親力いきいき子育て広場
RSS